今週の「香りで体質診断ワークショップ」について、レポートします!
嗅覚と本能のつながり
そもそも、「香りで体質診断なんてできるの?」という方もいらっしゃるでしょうね。
そこは、信じてもらうしかありません!
では能がないので、ちゃんと説明しますね。
まず、嗅覚のしくみについて。
嗅覚は、五感の中でも脳に伝わる経路が特殊だと言われます。
香りを一番最初にとらえるのは鼻ですが、鼻から電気信号として伝わるのは脳の大脳辺縁系と呼ばれる部分。そこは、人間の本能的な部分をつかさどるとも言われる部分なんです。人間は理性をつかさどる大脳新皮質を特に発達させていますが、大脳辺縁系は爬虫類より昔からずっとある部分で、生存や体の維持を目的とした働きに関わります。
記憶をつかさどる海馬、ホルモンや自律神経をつかさどる視床下部などのすぐ近くにあるため、香りの電気信号は記憶やホルモンの分泌にも密接に関わってくるのです。
香りの作用とは
さて、次に香りの役割について。
香りの好みは私がブログでもよく書いているように、人により千差万別です。
ですが、一般的な作用として、
・落ち着く=副交感神経を優位にする香り
・体内の運動を活発にする=交感神経を優位にする香り
というものがあります。それは主に、その香りに含まれている成分によります。
この、「本能を現す嗅覚」と「体内の作用と結びつく各香りの性質」を使い、そこに古代ギリシア時代に現代医学の基礎を作ったヒポクラテスの理論と結び付けたのが今回使った
香りで体質診断
という方法なんです!
これは私オリジナルの方法ではなく、ナード・アロマテラピー協会とサードメディスンプロジェクトという団体が作り上げたものになります。
今回のワークショップの特徴
さて今回のワークショップは、
1.この方法を使ってまず参加者の方に体質診断をしてもらって自分の状態を把握してもらう。人には必ずクセがあるように、偏りがあります。その偏りをグラフに表す。
2.出てきたグラフをもとに、それぞれに足りない部分を補う香りを作ってもらう。
この2本が柱です!
こんな感じで、グラフが出てきます。
この凹んだ部分を伸ばすために、ご自分に必要な香りを調香していただきます(^▽^)
今回作ってもらったアロマクラフトは~
バスオイルブレンドです!
化粧水にもできるし、お風呂に入れてもいいし、使い勝手のいいアロマクラフト。
今回はプライザーブドフラワーも入れてもらって、見た目も可愛く!
ブレンドの時は「どんな香りがいいかな・・・」と悩んだりする方もいましたが、
プリザを入れるときには
「わー女子力上がる♥」とにぎやかに(#^.^#)
皆さん、入れるも入れないもそれぞれに♪
講座の途中で出てきたご感想です。
この診断方法は、受け付けない香りが多い場合は体内バランスに要注意ということになっています。
それを受けて「私は香りに敏感なんですが、治したほうがいいんでしょうか?」という質問がありました。
診断的にはそうなるんですが・・・私の意見としては、「何かに敏感なのは生存本能の表れだから、不便がなければ特に問題ない」。
発達障害への関心から、敏感過ぎる人に関する本も読むようになり、そこから感じた私の結論です。音や光、場合によっては人のエネルギーに敏感という人もいます。不便があるかどうかが、一番注目してほしいところですね。
場所は、素敵なカフェで
ワークショップを開催させていただいたのは、交野市にあるホクトシチセイという素敵なカフェ。
カフェというよりも、「憩いの場所」とか「みんなの居場所」とかのほうが、しっくりする感じがします。
今回も、雑穀など20種類以上入ったカレーと、特製ドレッシングのかかったサラダを参加者皆さんで美味しくいただきました♪
講座の後に片付けながら、ランチを食べながら、ドリンクを飲みながら、地元の話だったり脳の話だったり何かが下りてきた話だったり・・・みんなが興味のあることをワイワイガヤガヤと。
いろいろなワークショップも開催されている、落ち着く場所です。また今後もお世話になりたいと思っています♪
参加してくださった皆様、サポートしてくださったホクトシチセイのオーナーさん、どうも有り難うございました!
香りの好みで体質診断に興味のある方は、過去記事もどうぞ♪
□■□■□スピカの樹の主なメニューはこちら□■□■□
☆アロマテラピー☆
◆一番人気♪
アロマで未病ケア!アロマアドバイザーコース
◆単発でアロマを楽しみたい方に
アロマ1dayレッスン
◆皆で楽しく定期レッスン♪
月に1回!楽しくアロマAAAの会
◆企業様、団体様、個人のご利用もOK
出張レッスン
心身の不調に役立つアロマテラピーを提案します 肌荒れ、生理痛、更年期の不調、不眠症、認知症予防などに
☆台湾式足裏マッサージ☆
◆足裏からヘルスケア
台湾式足裏反射区健康法